ノートルダム寺院へ向かう ●アントワープには地下鉄を作ろうかなと思って、ブリュッセルにもありますので、70%くらい作ってあきらめた。路面電車もあるし、バスもあるし、小さい街なのでいらないとなりました。今、地下鉄予定だった地下には路面電車が走っています。大聖堂が見えますが、2つ尖塔が見えます。 右の1つは予定通り123mですが、黒い屋根の塔は未完成で、高さは半分です。設計を考えたとき5つの尖塔を予定しました。250年くらい掛かって建てていますので、初期の考えが少しずつ変わってしまいました。又は予算の都合で止めたとの話もあります。 これはタマゴの市場のマークです1662年と記載してあります。画家は昔の階級は職人と同じ階級です。 ノートルダム大聖堂 ![]() 大聖堂に入ります ●大聖堂の中にはルーベンスの作品が4枚あります。 ●17世紀に教会の中をバロック様式に変更しました。壁は白く塗られました。それにより広く見えるようになりました。アントワープの街を守る守護聖人は「聖母マリア」です。地下にはお墓がいっぱいあります。この下に板の名前が書かれていますが、その分埋葬されています。ステンドグラスは新しく出来たものです。今、柱の白い漆喰を剥がしてどんな絵があるか見ています。どんな絵があるか確認して修復したいのですが、お金が掛かります。全部行うには23世紀まで掛かるのでは。 ●ルーベンスの作品「聖母被昇天」だけが、教会にたのまれて描いた作品です。ここの場所で描いたものです。残りの作品はアトリエで完成させていました。お弟子さんが描いたとも云われています。彼の絵の65%は宗教画です。後はギリシャ神話です。風景画はほとんどありません。 ●説教壇はこの右にあります。樫の木で出来ています。必ず屋根、天国の空等がついています。音声が響くように出きています。・昨日のゲントは20枚ですが、この祭壇画は正面が3枚裏は2枚です。真ん中の絵は200枚のスケッチを描いたといわれています。 キリストの降架 ![]() この絵がフランダースの犬の「ネロ」が見た絵です。 キリストの昇架 ![]() |